明日は牡馬牝馬ともクラシック最終戦へのトライアルレース、セントライト記念とローズSが行われる。そのうち菊花賞トライアルセントライト記念の、レースのポイントと馬体診断予想を解説。
菊花賞トライアル セントライト記念G2のポイント
【セントライト記念 中山芝2200mの特徴】これらから、セントライト記念に求められるモノとして、武虎のイメージはズバリ
右外回り、急坂、直線310m短め、スタート後1コーナーまで約432m、コーナー4つ
【セントライト記念 中山芝2200mのポイント】
1.スタート後すぐにゴール板前の坂越え、1コーナーまでの距離も長く、枠順フェアでかつ前半ペースが落ち着きやすい
2.前半スローな分、勝負所3、4コーナーの大きな1つのカーブでペースアップするため、器用さは必須
これぞ!ザ・トライアル
コース形態から「いかに3、4コーナーの大きなカーブをスムーズに回ってこれるか?」といった“器用さ”が大きなポイントであり、ストライド走法<ピッチ走法、大型馬<小型馬がベター。つまりセントライト記念は、トライアル専用ホースが好走しやすい条件でもあり、過去の成績からも本番のG1菊花賞につながりにくいことがそれを裏付けている。
ではそうしたことをふまえて、セントライト記念の馬体診断予想を
※今回は、馬体写真と馬体パーツ解説を省き短評のみ
セントライト記念 G3芝2200m 馬体診断予想
アドマイヤメジャー
胸前が広く、前腕部の筋肉量もまずまずで前駆の稼働域は広そうだ。が、まだき甲が抜けきっていない馬体から完成度は低い。背中のラインも今一つ伸びがなく、毛ヅヤや筋肉の質といった雰囲気に“走る馬”を感じるものの、骨格の面では“大物感”を感じない。確かに小型でコンパクトな馬体からも“器用さ”はありそうだが、トモやつなぎの形からも瞬発力勝負に強い東京・京都向きの馬体であり、人気からも今回の中山2200mよりも、適性の高い東京・京都でこそ狙いたい。
ゴールデンチケット
首差しが力強いが肩周辺に重苦しさはない。と、いうよりも筋肉のメリハリが今一つ。キングカメハメハ産駒にしては胴伸びがあるほうだろう。が、胴伸びがある割には馬体のラインが今一つメリハリがなく、間伸びした印象。飛節が明らかに曲飛で“器用さ”という点では物足りず、瞬間的に動けるスピードも感じない。ただ、馬体からいかにも非根源距離で持久力勝負に向くタイプに見え、ある程度自分から競馬を作れる位置でなら善戦できるのではないか。馬体からG1などの瞬発力勝負には出番がないと見え、トライアルホースのイメージではある。「先行できるか?」それ次第だ。
サトノエクスプレス
首差しは力強いものの、この馬がフジキセキ産駒とは少々意外だ。パッと見てかなりバランスのいい馬で、肩のラインは立ち気味も前後ともそれほど重苦しさを感じない。飛節の角は鋭角だが、力強さとしては標準。フジキセキ産駒にありがちな重たさがない分、距離への対応も可能だろうが、バランスの良さ以外には強調材料に乏しい。セイクリットバレー
馬体が箱型でやわらかみという点では今一つ。首差しは筋肉が十分付いており力強いが、肩のラインが立ってないため窮屈さはない。前腕や胸前付近の筋肉量やトモの張り大きさなど、全体的に筋肉がつくべき所にしっかり付いており、大物感はないがコンパクトながらパワーの裏付けもある。特に飛節が直飛で瞬間的な脚が使えそうで、“器用さ”も十分だろう。単なるトライアルホースというより、中山・阪神向きの馬体で、バランスの良さからも常に自分の力は発揮するのではないか。ナカヤマフェスタ
首差しは標準も肩が深く、胸前の筋肉の張りがいい。若干馬体バランスがトモ高で前傾姿勢に映るのは春先と同じだが、これはき甲が抜けきってなく未完成というよりも、この馬の体型なのだろう。その意味で本番の菊花賞うんぬんの馬体には見えないが、飛節が直飛で繋ぎも柔らかみがあり、“器用さ”と瞬発力はありそう。名前通り中山・阪神ベターの馬体だ。マッハヴェロシティ
2歳時から馬体を評価している馬で、この夏を越してかなり以前のひ弱さがなくなった。首差しから背中腰までのラインがきれいな馬で、血統の割にはかなり中長距離への適正は高いはずだ。トモの張りもまだまだで、もう一段絞り込める造りからも、伸びシロはまだある。単純に「どの馬がこのメンバーで最も馬っぷりがいいか?」と聞かれれば、迷わずマッハヴェロシティを挙げるが、今回は“器用さ”が求められる中山2200m、東京・京都向きのアクションが大きそうな同馬には苦手な舞台と言える。
以上、人気のナカヤマフェスタはコース適性やスケールの面でも今回が勝負とみるが、特注馬と言えるほどの強みと馬券的うま味に薄い。その他どの馬も特注馬足り得ない。
一応実弾はいかにも中山向きで、しかもコンスタントに走りそうな

参考資料-
競馬ブックフォトパドック
“馬体と競馬ギャンブル”の常識を覆す!競馬情報配信中 >メルマガ登録
馬券的には超面白いレースですので気合が入ります!!
応援ポチ☆
ナカヤマフェスタは馬体的には中山>東京なんですねぇ。
ちょっと意外でした。
まさにゴールデンチケットの出方一つでどうなるやらわからないレースですよね
超ド級の馬券にありつけるといいですね
>ドリパスさん
ナカヤマフェスタ、馬体がコンパクトでバランスよく“器用さ”がありそうなので
中山・阪神≧東京・京都
馬体から中山・阪神“ベスト”というより
他馬が苦にする分“ベター”といった印象です
コメントありがとうございます