と確信している武虎です。
現在当ブログの評価は?
競馬ブログランキング
京都競馬場 外回り芝1600mで行われる。
京都牝馬ステークスに適性の高い馬体とは
京都牝馬S(ステークス)レース条件
【 格 】G3
【コース】京都競馬場
【 距離 】外回り 芝1600m
【 条件 】スタート後長いバックストレッチ、直線平坦
【コース】京都競馬場
【 距離 】外回り 芝1600m
【 条件 】スタート後長いバックストレッチ、直線平坦
京都牝馬Sに適性の高い“馬体パーツ別”一言コメント
【 首差し 】素軽く長め
【 胸前 】素軽い
【 肩 】深め
【背ライン】-
【 トモ 】下付き
【 飛節 】曲飛
【 つなぎ 】やわからい
【 四肢 】長め
【バランス】-
【 胸前 】素軽い
【 肩 】深め
【背ライン】-
【 トモ 】下付き
【 飛節 】曲飛
【 つなぎ 】やわからい
【 四肢 】長め
【バランス】-
京都牝馬ステークスと東京新聞杯の違い
京都マイルと東京マイルはコース形態から、小回りなどに必要な加速SPよりも、「トップスピードをいかに持続させるか」、その持続SPへの適性に傾く点はほぼ同じ。馬体診断予想でも、コースは中山・阪神に対して、東京・京都向きといったように東京と京都は基本1セットとしている。その意味で、適性のある馬体の特徴もほぼ同じと言える。ただ東京コースは、コーナーが複合カーブであり、かつ直線も長く坂越えがあるため、若干京都コースよりも、距離適性が長めにシフトしている馬が有利と言えるだろう。仮に、持続SPあり、かつ距離融通性もあるスプリンターがこなしやすいのは、東京マイルより京都マイルのほう……そんなイメージだ。
東京新聞杯についてはこちら
>東京新聞杯に適性の高い馬体とは【馬体パーツ別一言コメント】
“馬体と競馬ギャンブル”の常識を覆す!競馬情報配信中 >メルマガ登録