ディープインパクトのレース動画でなく、こちらの動画だ!」と確信している武虎です。
馬体・パドックランキングに参加中、最後の直線(手応えは?)
あなたの1クリックで末脚爆発!>>>競馬ブログランキング
では皐月賞馬ヴィクトワールピサの2冠達成がかかる
東京芝2400mで行われる「東京優駿日本ダービー」の馬体診断予想を
日本ダービー 馬体診断予想
※武虎の馬体診断予想における独自用語はこちら>『馬体診断予想』の独自用語一覧
アリゼオ
重心低く胴伸びあり、ワンペースの中距離馬のシルエット。標準的な首差しも、胸前やトモのボリュームがあり、中山・阪神向き。重めに映る造りで、東京・京都向きの一線級が揃うここでは、勝ち負け疑問。エイシンフラッシュ
初見で「間違いなく重賞級」と同時に、「最も皐月賞馬に近い」とみた馬体。肩立ち気味で、胸前や前腕の筋肉バランスなど、基本中山・阪神向きだが、東京・京都が苦手という造りでもない。首差し長く、全体のバランスやつなぎからも、芝G1で勝ち負けするスケールもある。今年でなければ勝ち負けレベルだが。ゲシュタルト
本日配信予定のメルマガにて>メルマガPC登録はこちら
>携帯登録はこちら
ダノンシャンティ
フジキセキ産駒の牡馬らしく、短めの首差しで、前傾姿勢。筋骨隆々でこのメンバーでも筋肉量は屈指。それでいて同馬は、き甲が非常に大きく肩が深いため、単なるパワータイプでなく、前駆の稼動域も広く、東京・京都コースでも問題ない。トモも斜尻で飛節も含め、とにかくSPの絶対値が高いマイラー体型だが、その懐の広さから、心肺機能も抜群で、現時点では距離も問題ない。同厩舎の先輩モンテクリスエスから“現役屈指の筋肉マン”の称号を引き継ぐのはこの馬か。例年なら勝ち馬だ。
※ダノンシャンティ骨折回避 … 数少ない“強み”ある馬体の馬だっただけに非常に残念です。
トゥザグローリー
本日配信予定のメルマガにて>メルマガPC登録はこちら
>携帯登録はこちら
ハンソデバンド
重心低めで胴伸びあり中距離馬のそれ。首差しが軽く、肩も深さがあり、飛節やつなぎの角度からも、東京・京都向き。前走は馬体から苦手な中山としかたない印象も、さすがに適正だけでは善戦がギリギリ。ヒルノダムール
本日配信予定のメルマガにて>メルマガPC登録はこちら
>携帯登録はこちら
ペルーサ
本日配信予定のメルマガにて>メルマガPC登録はこちら
>携帯登録はこちら
ルーラーシップ
本日配信予定のメルマガにて>メルマガPC登録はこちら
>携帯登録はこちら
ローズキングダム
多少き甲の位置が前目で、その分肩のラインが若干立ち気味に映るが、首差し軽く肩の自体は深さがある。四肢長めで、特筆すべきつなぎの角度から、東京・京都向き。馬体容量コンパクトで、スケール普通だが、素軽さという武器がある。ヴィクトワールピサ
首差しから背線のラインが理想的な雄大な馬体。胸前に深さもあり、さらにここにきて、以前の薄さがなくなり、胸前や腹回りトモなどの筋肉量もアップした印象。四肢も長く、飛節やつなぎともバランスもいい。皐月賞時にも書いたように、皐月賞より断然ダービー向きの造り。ここは絶好の舞台。
東京優駿 日本ダービー結論と東京コース適正が高い10頭
◎、○ … 本日配信予定のメルマガにて先行公開▲ … レーヴドリアン
▲ …

くわしい最終結論はメルマガにて。
ちなみに、今回のダービー全出走馬を対象で
ダービーの舞台である東京競馬場向きの馬体の馬は
■【東京・京都】向きの馬体10頭
リルダヴァル
ヴィクトワールピサ
ゲシュタルト

レーヴドリアン
シャイン

ローズキングダム
メイショウウズシオ※
ハンソデバンド
※現時点(3歳)の馬体未確認の馬
“馬体と競馬ギャンブル”の常識を覆す!競馬情報配信中 >メルマガ登録
メールマガジンいつも興味深く読ませて頂いています
今回の最後の6行はホントに心が震えました
過去の名馬たちを実体験された
「先輩方」が
とてもうらやましく思えます
また機会があったら僕らのブログも覗いてやってください
それでは また・・・
去年の宝塚記念の頃からブログ拝見させてもらってます。今まで武虎さんが語ってきたオッズリミットの事や券種選択の事などこのブログで1年間勉強させて貰いました。
今年のペルーサの馬体写真ですが、父ゼンノロブロイのダービーの時の馬体写真と比較して同じ位の馬体の完成度があると見ています。でも自分はヴィクトワールピサで勝負します。これからも競馬を本気で取り組む人向けのガチンコエントリー期待してます!!
ざんねんですねぇ〜ホント。何かあると思ったんですよ、ホントに今年は順調すぎて
2強に太刀打ちできる馬体一番手だったといってもよく、残念です。
まぁ史上最高とならなかったダービーを楽しみましょう。
>kakaさん
松国さん、嫌いではないです。一度非難記事書きましたが
あれば、調教とかローテーションとか、競馬のことでなく、心意気を「おいおい!」といったまでです。
今回のダノンシャンティの件は、気持ちはkakaさんと同じですが
まぁ競馬の中の調教がきついとか、壊しすぎだとか、ローテうんぬんは
私ら競馬ファンは素人さんですから、それに口を挟むことはできません。
しょうがないです。ただ以前と同様
松国調教師にはファンにわびる気持ちが第一にわいていることを願いたいです。
>ierou
ありがとうございます。
今回のダービー、確かに、本命は
「馬体パーフェクトで勝つのはこの馬だ!」
と確信する思いがありましたが、よーーーく考えてみると
“歴史が繰り返される馬券”を獲るチャンスはいつでもあるが
“歴史が塗り替えられる馬券”は一度きりしかない
当たるハズれるは、天のみぞ知るなら
過去に縛られず、未来に賭けてみたい!……と、そんなとーーーてもくさい思いがあります^^
では、またブログよらせてもらいます。
GOOD LUCK!!!
コメントありがとうございます。
去年の宝塚記念…そんな以前から読んでいただいてうれしいです。
いやーーしかし、そんな以前の記事とか、自分でも正直恥ずかしいです(苦笑
実は、ブログを初めて
競馬そのもの、予想&馬券スタンスなどは、ちーーーとも変わらず好きなようにやっているのですが
競馬ブログを書くスタンスや方法、伝え方は、いろいろと試行錯誤しています。
肝心の競馬でなく、競馬ブログの向き合い方に悩んでいることがあります。
・もっとやわらかな書き方、スマートな文章のほうがいいのか?
・感情に訴えなくてもいいのでは?
などなど、自分は、馬体の見方や馬券ロジックや無意識にやっていることでも
それを人に伝えるとなると、とんでもなく難しく、気や頭を使っています。
ただでされ、伝えることが難しいと感じている上
馬体の見方や馬券ロジックも、かなり異質なモノだと思っているため
特にどうすれば伝わるかなぁ、、、と予想よりも悩むことがあります。
が、こうしてアジアの壁さんのように、長く読んでくださっている話を聞くと
ほんと、よくぞ長い間、読んでくれたものだ!と読者さんに感謝です。
ありがとうございます。これからも性格的な勢いと競馬への情熱で書いていきます。
これらかも、乱筆乱文おおめに見てやってください。