いまだAKBのメンバーを、誰も一人把握していない」武虎です(苦笑
馬体・パドックランキングに参加中
1日1クリックありがとう>競馬ブログランキング
馬体からはG1級の2強と言える札幌芝1200m
で行われる「キーンランドC」の馬体診断予想です。
キーンランドCの馬体診断
実績からはローレルゲレイロとビービーガルダンの2強だが、馬体からは断然、モルトグランデとサープラスシンガーの2強であるキーンランドC。モルトグランデとサープラスシンガーに関しては、もう1年以上追いかけている当ブログのなじみの2頭で、スプリンターとして馬体から現役ナンバー1の評価を与えた新旧の両雄対決と、個人的には熱すぎるレース。『両雄どちらを上位にとるか?』、これは難しいが、やはり故障なく順調にきている“スプリント界の新ナンバー1の馬体”モルトグランデが妥当。その安定感が歯がゆいが、同馬に必要なのはきっかけのみ。その意味でも、“スプリント界の旧ナンバー1の馬体”であるサープラスシンガーとの直接対決は、G1馬となるきっかけを掴む舞台にふさわしい。相手にとって不足はない。さぁいこうモルトグランデ◎G1へ!
当然相手は、現役屈指の韋駄天サープラスシンガー○。前走ハナを切れなかったのは、長期休み明けでかつ、馬体からスタートダッシュが抜群な造りのケイティラブが相手なのでしょうがない。個人的に最も好きな馬であるエイシンワシントンの流れをくむ“ロケットスタートガンガン逃げ”という男前な一頭で、同タイプで馬体を評価していたカルストンライトオよりもスケールがある。長期休み明けで2戦目で、かつその重戦車の馬体からは器用さ抜群ではなく、小回りを考えると条件厳しいが、レースぶり同様、馬券も一か八がいいだろう。
実績2強のローレルゲレイロとビービーガルダンは、前者はG1馬ながら常にオッズがよく、軸狙いしやすい馬。馬体はスプリンターには珍しい、素軽さが武器の馬体の造りで、皮膚も薄く休み明けでも仕上がりはよく見せ割引き少ないが、やはり東京・京都向きで洋芝では狙いづらい。
後者は、ローレルよりも洋芝適性感じるも、それでも同馬もスプリンターらしさが今ひとつの造りと、常に人気では狙いづらい。ただ両馬とも馬体だけ見れば、G1級モルトグランデとサープラスシンガーを逆転する評価は難しい。
その他スプリント戦の猛者が多数と、かなりハイレベルな一戦。そもそも、モルトグランデとサープラスシンガーの馬体2強ともに、今回馬体写真がなく、自信度は今ひとつながら、2頭への思い入れだけは全開と、完全に個人的なレース予想。
以上、ちなみに夏の短距離戦は、圧倒的に牝馬が有利であり、その意味でも牡馬2頭を評価と無謀とも言える(苦笑。よく『夏は牝馬を狙え!』という競馬の格言があるが、あれは科学的にもかなり裏付けがあり、長距離戦の牡馬優位同様、夏は牝馬を狙うスタンスは決して間違っていないだろう。
キーンランドCの最終結論
【馬体診断評価】◎モルトグランデ … 馬体は(新)現役ナンバー1スプリンター
○サープラスシンガー … 馬体は(旧)現役ナンバー1スプリンター
▲ローレルゲレイロ … 舞台適性低いが、毎回G1馬として失礼なオッズ気味
▲

▲

見ビービーガルダン … 舞台適性上々も馬体の強みが一息で
見

【期待値ダウン馬】

※当日4番人気が条件
【馬券予定】
◎単、○複、また◎○⇒3複or3単総流し
〜最新メルマガ〜
武虎特典(1)への読者さんの感想を紹介
>メルマガ【平日版】
“馬体と競馬ギャンブル”の常識を覆す!競馬情報配信中 >メルマガ登録
おそらく、大勝負でもしたのでしょうか。
厳しい言い方ですが、あなたの負けは私の負けではありません。
博打をやる以上、「詐欺だ」という言葉は
自らの無知幼稚をさらけ出すことと同じです。
馬券はいかなる理由があろうと、そのすべてを自らが受け入れる
勝ち負けを意識するギャンブラーとなるには、
「詐欺、リスク、負け、損失」、そのすべては自分の中にしかない。
そこからスタートしましょう。