馬体・パドックランキングに参加中
1日1クリックありがとう>競馬ブログランキング
香港馬グリーンバーディーとウルトラファンタジーの2騎が参戦する
中山外回り芝1200mで行われる「スプリンターズS」の馬体診断予想です。
スプリンターズS 馬体診断予想
※1 武虎の馬体診断予想における独自用語はこちら
>『馬体診断予想』の独自用語一覧
※2 中山(外)コースは当馬体診断のオリジナル適性基準としては
【東京・京都向き>新潟>中京>小倉>札幌・函館>福島>中山・阪神(内)向き】
キンシャサノキセキ
前駆に堅さを感じるほど、短めの首差しで肩が立ち、さらにその上部からビッシリと筋肉が付いている。前後筋肉量が非常に豊富で直飛気味と、パワフルさ加速SPに特化した強靭な馬体。中山・阪神では滅法強い。ひ腹まずますも、前後の筋肉ラインから一枚太めに映るが、元々細く見せないタイプで割引きまでにない。
グリーンバーディー
本日配信予定のメルマガにて>メルマガPC登録はこちら
>メルマガ携帯登録はこちら
サンカルロ
毎回アンバランスな馬体と指摘してきた一頭。強靭な首差しや前後筋肉バランスなどのパワーと加速SPの要素と、胴詰まり気味もその割に四肢長めに映り、シルエットに今ひとつ統一感がない。ただ前回の馬体診断時から、少し全体のバランスがよくなった印象で、それは今回も同様。基本中山・阪神向きで、1200や1600よりも、1400や1800また特殊条件向だが、ただ馬体の強みはそれなりに強烈で、ハマればといった馬で、人気薄ならおもしろい。
ジェイケイセラヴィ
短距離スプリンターとしてなかなか強みのバランスがとれた好馬体。首抜けよく前駆の深さ容量もまずまずで、後肢は肉付きあり直飛。かつつなぎも長さ角度あり膝下短め。基本中山・阪神向きの加速SPと器用さがありつつ、稼働域も確保で、いわゆる混戦に強く堅実タイプ。同じ短距離馬で、個人的に買うタイミングを探っているキョウエイアシュラと馬体シルエットや強みがダブる。
ダッシャーゴーゴー
本日配信予定のメルマガにて>メルマガPC登録はこちら
>メルマガ携帯登録はこちら
ビービーガルダン
本日配信予定のメルマガにて>メルマガPC登録はこちら
>メルマガ携帯登録はこちら
プレミアムボックス
確か2年前のスプリンターズSで本命◎とした同馬。全体のバランスがよく、かつ首差し、前後筋肉量などからも短距離スプリンターらしい馬だ。基本中山・阪神向きで条件よく、バランスの良さから混戦向き。ただ大型馬の休み明けで、肩胸前やひ腹のメリハリ一息と、今年は軸では狙いづらい。
ヘッドライナー
後肢バランスや造り自体はいい。が胸前コンパクトで全体的にG1で狙える強み薄い。ローレルゲレイロ
骨格バランスから一目見てわかるスプリンター。ただ全体の筋肉バランスは、薄広でよくある筋骨隆々の短距離馬ではない。肩に深さがあり、前傾姿勢で加速のピッチが速くとも、持続SPとして軽さもあり、基本東京・京都向きのスピードスプリント戦に強い。ただ後肢の造りとボリュームは標準で、後手を踏んで後ろから挽回できるほどの持続SPは疑問。スタート決めてスピードで粘るのみといったレースだろう。
ワンカラット
本日配信予定のメルマガにて>メルマガPC登録はこちら
>メルマガ携帯登録はこちら
ウルトラファンタジー※馬体写真なし
本日配信予定のメルマガにて>メルマガPC登録はこちら
>メルマガ携帯登録はこちら
スプリンターズS結論
以前のような12月暮れの開催から、秋初めの開催となり10年も経つという。未だにこの時期にスプリンターズSがあるのがなじめない感がある。開催が早まったことで逃げ切り先行馬が好走していたり、しなかったり…。【馬体診断評価】
◎

○キンシャサノキセキ … 日本の人気馬その他含め、中山向きは文句なしに同馬。まともなら勝ち負け。
▲

見

見ローレルゲレイロ…毎回オッズ的に、G1馬だが競馬ファンに舐められている感。オッズから狙いやすい馬だが、馬体からどうしても中山では狙いづらい。
最新メルマガ特集号〜昨年回収率100%超えのデータは今年使えないのか!?
仮に、『昨年、サクラバクシンオー産駒の芝1200mの○×条件では、複勝回収率120%』
こうしたデータがあるとして、
『今年、同条件で複勝をベタ買いすれば100%超になる』
そう思っている人は、今すぐ必読です。
↓↓↓
>>第20回メルマガ特集号『一貫性とはなんぞや!?パート2』
“馬体と競馬ギャンブル”の常識を覆す!競馬情報配信中 >メルマガ登録
凱旋門賞惜しかったですね〜
残念でしたが、こうして日本馬が海外で戦うことは
本当競馬がスポーツとなる瞬間でいいモノですね。
今年は、まだまだブリーダーズカップもあります。
本当楽しみですね
いつもコメントありがとうございます