馬体・パドックランキングに参加中
1日1クリックありがとう>馬体・パドックランキング
レーヴディソールの完勝の阪神ジュベナイルフィリーズの
レース前馬体診断コメントとレース回顧。
阪神ジュベナイルフィリーズの各馬レース前馬体診断コメント
※(メルマガ)阪神ジュベナイルフィリーズの予想--【 馬体診断 】----------
◎マイネイサベル
○ダンスファンタジア
▲レーヴディソール、ツルマルワンピース
--【期待値DOWN】----------
該当なし
--【 馬券予定 】----------
見送り※◎応援馬券
1着 レーヴディソール(1番人気) ▲
(レース前馬体診断)
デビュー前の初見以来2度目。首差し長さ普通もバランス上々で肩胸前に深さある。上膊トモの身詰りいいが重さはなく適度な造り。初見との比較では、体高が伸び胸前の縦幅が出て、元々の股関節高めなシルエットもあり、より深みが出ている。筋肉が付きパワーアップでなく、まず骨格ありきで成長している好例だ。マイラータイプが多い牝馬の中にあって、クラシック向きの本格派に変貌しつつある。ただ芦毛でもあり筋肉メリハリ一息に映り、パワーの面では一息でまだ緩い。基本東京・京都向きと適性も前走がベター。
実は同馬は奇しくも、個人的な馬体の期待馬ノーザンリバーとミッキーマスカットが出走していたレースに出ていて、しかも期待馬2頭ともを並ぶ間もなく置き去りにした前科あり(苦笑そのためデビュー2戦ともレースぶりをじっくりとみており、その鮮やかさからも本音は評価したくない。が、残念だが馬体はいい意味で、デビュー前の初見から成長している。初見ではこじんまりと映った前駆に深さが出ており、後肢へのアウトラインの良さが引き出されている。が、それでもまだまだメリハリなく馬体から前走よりも適性悪くなるため過信禁物。
しかし同馬の前走は無難な走りだが、馬体からこの緩さでデビュー戦の札幌芝であの走りは凄い。
2着 ホエールキャプチャ(4番人気)
(レース前馬体診断)
初見。箱型で長躯短背と前後コンパクトで手足も軽い。バランスよくマイルいいが幼く強み薄い。
3着 ライステラス(8番人気)
(レース前馬体診断)
初見。首差し短めで前後容量まずまずも、胴詰まりでメリハリ一息。まだまだ馬体をもて余す印象。
4着 アヴェンチュラ(3番人気) 見
(レース前馬体診断)
デビュー前の初見以来2度目。初見でも感じたが、とにかくリターン大も、リスクも同じくらい大きな造りで、いわゆる強み強烈だか諸刃の剣となりうる馬体。やわらかで上質な皮膚質に、首差しきれいで前後とも稼働域の広さを感じさせる深みだが、背線ラインなど胴伸びが牝馬としては不安が先立つ緩さ。これは初見の印象と変わらないだけに、現状この造りで2歳戦のこの時期にこれだけの実績を残せているのが驚きだ。それだけに、今後馬体が完成してきた際に、最も伸び代を残しているとも言えるが、前後肉付きもまずまずでそのあたりもう少し様子見したい。馬体からは中距離以上がベストで基本東京・京都向きと条件ベストではない。
仮に「今回のメンバーで最も雄大な馬体へ成長する伸び代がある馬は?」と聞かれれば、アヴェンチュラの名前を真っ先に挙げる。が、同時に「最も馬体的にリスクが高いのも同馬だ」と答える。緩いアウトラインの馬が個人的に大好きだが、それでもPOGなど堅実性含め評価できないほど、強みが強烈。最内枠は馬体から最も合わない。レーヴディソールよりも筋肉的な成長はいいが、骨格的な緩さを同馬は内存している。
その他、
6着 マイネイサベル(6番人気) ◎
(レース前馬体診断)
デビュー前の初見以来2度目。ご存じマイPOG指名馬で、父テレグノシス産駒の一押しと評した通り、東京・京都専用タイプ。薄広の筋肉バランスに肩深さ、トモのキレ、臀部スジがハッキリわかるほど大きさも上々で、牝馬らしい股関節の位置高めなマイラーのシルエット。阪神(外)自体はいいが、急坂パワー勝負一息。
今回が東京G1なら普通に馬券を買うが、素軽さの強み特化と、フラットベストで阪神自体がネック。
9着 ダンスファンタジア(2番人気) ○
(レース前馬体診断)
デビュー前の初見以来2度目。深さあり股関節の位置高めでトモ飛節のバランスいい箱型のシルエット。初見時の馬体評価でも書いたが、いわゆる走る牝馬らしい馬体で堅実なマイラー。基本東京・京都向きも、前駆胸前のボリュームなど阪神外回りもいい。
安定した造りで軸向きのいい馬だが、現状柔らかみや全体のバランスとスケールの点で、明らかに母よりも一枚落ちる。母ダンスインザムードは、残した実績が物足りないほど素晴らしい馬体の持ち主で、その母との比較はかわいそうも、それでも馬体から過度の期待はできない。
阪神ジュベナイルフィリーズのレース回顧
レーヴディソールは強かった。が、それより先ほどレース結果をくわしく確認したが、はレーヴディソールはすっかりアンカツさんが乗っているモノと思っていたが祐一だったとは。しかもアヴェンチュラが池添君ではなく和田君とは。音声でのレース回顧の中で、池添君の馬とは、アヴェンチュラのことを指しています。ホエールキャプチャではありません。メルマガ配信の音声Q&Aトークにて、今回の阪神JF回顧を少しやっております。興味ある方は
>PCメルマガ登録〜音声視聴
>携帯メルマガ登録〜音声視聴
今週の出走馬で馬体からクローズアップ!
現状の馬体は芝ではSP不足な感も、デビュー前見た初見でも目立つほどの深(緩)過ぎる造りと、持続SPの強みという武器はある個性的な一頭⇒
“馬体と競馬ギャンブル”の常識を覆す!競馬情報配信中 >メルマガ登録