「相馬眼の有無」は、ほんの数行でわかる武虎です
立ち読みならぬ、素通り厳禁!1クリックありがとう
競馬ブログランキング
人気ブログランキング
馬体Q&A 回答
※馬体Q質問や疑問は、コメント欄で受付しております。※Q.読者コメント、A.管理人コメントとなります。
ダノンヨーヨーの馬体についてQ&A
Q.既に武虎さんが述べておられるように,今回改修が済んだ中京コースを,東京・京都,中山・阪神のどちら寄りに見るかがポイントだと思います.と個人的には,確実に東京・京都寄りだと見て,そちらに適した馬体の馬を買おうかと考えていました.A.オリジナル【コース】適性基準でも記しましたが、新装中京のコース形態は、坂が急坂であるなど、FC2競馬ランキングと同じとみています。
Q.ダノンヨーヨーについてですが,今回かなり久しぶりに斜め撮りじゃないフォトパドックになったと思います.A.逆に、今回がほんの少しズレていると感じます。
Q.マイラーズCよりは絞れていますが,それでも若干の太さを感じます.A.同じ
Q.重心は高いほうで,全体的なシルエットバランスの良さからは,東京・京都の根幹距離向きに見えます.A.重心は高めで、中山・阪神(内)ベースの万能根源向き
Q.首差しは長さ・厚み・角度共に好みですが,肩周囲の厚さからみると若干ひ弱に見えます.A.私は好みではなく、十分な厚さだとみます。
Q.直飛に腰高で後駆が長く,すねから飛節にかけて貧弱さを感じますA.腰高までにはない、それ以外は同じ
Q.実績はバリバリのマイラーながら,胴伸びがそこそこで,骨格からは中距離も十分とみています.A.胴伸びは普通で、やはり中距離馬とは違います。
Q.筋のつき方が狭く厚みがあるため,骨格と筋バランスの悪さから,これまで何度もマイルGTで主役級の評価を得ながらにしてタイトルに手が届いていない気がします.A.…骨格と筋バランスが悪い、とまでは言えないとみています。骨格に対し、筋肉過多ではある。
Q.骨格的には中距離寄り,筋バランスはマイル寄り,この点について武虎さんのご見解をお聞きしたいですA.骨格と筋バランス、別々で考えると違和感があります。同馬の場合、すべてを含めたシルエットでマイルより。あえて骨格に言及するなら、中距離馬には見えないです。
manabebeさん、コメントありがとうございます。馬体の見立てに多少相違はありますが、このあたりは、個人個人の好み、経験則によるモノでしょう。コメント内容からも、相馬眼、相馬の基本はしっかりされていると感じます。
以上、サラブレッドの馬体を見極める上での、「相馬の基本」は存在します。
が、世には、この「相馬の基本」を、
「まだ知識として得ていない人でも、わかるように、解説されたモノ」が非常に少なく、逆に
「まだ知識として得ていない人が、わかったつもりで、解説されたモノ」が非常に多い
競馬がギャンブル故に、負の連鎖スパイラルが当然あり、ここからは、誰も“最初は”逃れられないわけです。そのため、「相馬の基本」をわかる以前に、それと出会うこと自体が非常に難しいと言えます。
正直、今回Q.いただいた読者さんのQ.コメントなどをみても、「本当に、そこまでわかるの?」といった疑問を抱く人が大半ではないでしょうか。また、著名な自称馬体パドック派の人でさえ、ここまでの見立てをしている人が何人いるでしょう。
10か月、馬体写真を、「相馬の基本」にふれながら、馬体を見続けた人
100年、パドックに通い詰め、自己流で、馬体を見続けた人
この相馬眼のレベルは、雲泥の差。比較云々ではなく、全く別次元にいると言えます。そして、前者の相馬眼を手に入れるには、競馬を初めて早ければ早い方がいいと言えます。つまり、経験がないほうがいいわけです。
毎度、同じことを繰り返し書いていますが
今現在の、あなたの馬体の見方で抱く
Q.疑問に対する、A.答えを探す前に
今現在の、あなたの馬体の見方そのものに
Q.疑問を抱き、A.根底から見直す
これができるかどうか、これが相馬の基本と出会えるスタートラインと言えます。
…と、抽象的な話を抜きに、
Q.「相馬の基本」を身に着けるために、最初に何をすればいいのか?」
A.今この瞬間から、
人気ブログランキングを見るのをやめましょう。
次回メルマガ【特集号】予告
Q&A回答(2)「ギャンブルのNG行為とは?」・ギャンブルのロジックを公開できない10の理由
・ギャンブルの本質を学べる私のバイブルご紹介
メルマガで配信予定
>メルマガPC登録
>メルマガ携帯登録
Q&A回答(1)「馬体のやわらかみ」について
“馬体と競馬ギャンブル”の常識を覆す!競馬情報配信中 >メルマガ登録