>オリジナル馬体用語や定義解説(POGブログ)
立ち読みならぬ、素通り厳禁!1クリックありがとう
競馬ブログランキング
人気ブログランキング
久々リアルタイムでレース観戦して、メルマガ予想&馬券も完全的中できた神戸新聞杯のレース回顧を。
神戸新聞杯(G2) レース回顧
>【メルマガバックナンバー】神戸新聞杯 馬体診断予想以下、メルマガ一部掲載
【馬体レーティング】〜過去TOP平均<113>
115 ゴールドシップ/
110 マウントシャスタ/
109 ヒストリカル、ベールドインパクト、メイショウカドマツ、ヤマニンファラオ/【馬体適性】〜今走<N/T型-L>
C/T ゴールドシップ
C/N マウントシャスタ
A/L ベールドインパクト
A/N ヤマニンファラオ
N/T★ヒストリカル
N/L メイショウカドマツ【馬体診断予想】
◎ロードアクレイム
○ゴールドシップ
▲マウントシャスタ
★カポーティスター本命◎ロードアクレイム 2着8番人気
…デビュー前の馬体をハッキリ記憶していた馬だが、前走デビュー後の初見で、デビュー当時にネックとみていた部分が理想的に良化し、とにかく素晴らしい造りだった。その前走は、今後の期待値のため、また馬体からも適性一息と「凡走してほしい」と願い、結果凡走。レースぶりも馬体的に悪くない負け方だ。
今走、パワー勝負阪神という面で少し疑問があるも、馬体から前走より格段に適性向く舞台。かつ、距離の2400はベスト。緩さあり全幅の信頼は置けないが、素材はゴールドシップを除き、他馬とは一枚も二枚も違う。
前日オッズの期待値からも、ここで本命◎を打たずしてといった感。対抗○ゴールドシップ 1着1番人気
素材は世代屈指。かつ他馬よりも適性で優位な舞台と、いくら仕上り一息でも、さすがにこれ以上、評価を落とせない。馬体から雄大過ぎる故、重めで仕上り難さがある造りを考慮すれば、今走の仕上げでも次第点。押さえ▲マウントシャスタ 3着2番人気
馬体は軽さ勝負で阪神パワー勝負は不安もあるが、それでも前走、一線級の古馬相手、かつグランプリG1で好走。皮膚質など上質で非常にやわらかみがあり、融通性も高く堅実さもある。今走適性マッチのヒストリカルは見送り 7着3番人気
馬体の造りから、阪神外回りN/L型と一致。が、同馬はマイラーベースで、馬体スケールからも、さすがに重い印を打てるのは中距離まで。いかに適性一致と言え、2400の王道にてマイラーでも、重い印を打てるのは、「スケール大、若駒牝馬」という条件が付く。
以上、最近は的中しても、報告&PRできないままだったので、久々報告&レース回顧。
ゴールドシップは、さすがの強さで、未だになぜこの馬体でダービーで5着だったのか、疑問でならないくらいだ。
ロードアクレイムは、パドックでも馬体をチェックすることができたが、想像していた通り、ゴールドシップを除き、唯一の王道クラシックと一目でわかる馬体だった。今回、期待値からもギャンブルとして賭けのタイミングとしてはベストで、しっかりと的中できホッとしている。ただ、今回のレースぶりは、同馬の馬体からベストと言える戦法で本番でこの競馬を見たかった。次走を考えると、馬体からは、先行して2、3着に負けるようなレースが良かったが、欲を言ってもしかたがない。
ちなみに、今回は久々にtwitterでもパドックなどかなりつぶやいた。穴指名したカポーティスターは、デビュー以来だったが、一瞬のためよく馬体診断はできなかった。ただ、記憶していた馬体の印象よりも、「顔大きめのシルエットに見え、距離も短めにシフトした適性の造り」かもしれない。>twitterはこちら
とりあえず、今回のメンバーは菊花賞へ向かう馬が多いとみるが
馬体から「菊花賞でどうしても狙いづらい」一頭
人気ブログランキング現時点で、菊花賞に出走表明している馬のなかで、真っ先に「菊花賞???」と感じる馬体の持ち主。
「馬体からレーティング算出と適性を見抜く」馬体診断予想はメルマガ配信
>メルマガPC登録
>メルマガ携帯登録
“馬体と競馬ギャンブル”の常識を覆す!競馬情報配信中 >メルマガ登録
ロードは私も馬体をきっちり覚えてました。
意見一致で3単ありがとうございました。
菊のブリランテねぇー、馬券的には有難いですが残念ですわ
腰、後駆などを見ると、雨上がりの阪神コースはどやろ?外回りは良いけどなあ…
京都コース替わりの次走、菊花賞でムフフ…と欲ボケして失敗しました(笑)
「好球必打」の楽しみは、判断力と忍耐力あってこそですね。
ありがとうございます。完全的中は珍しいです。
菊花賞は馬体診断予想として相性がいいレースなので
是非とも、いや何が何でも、ディープブリランテには出てほしいです^^;
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
ロードアクレイム、確かに全体のシルエットからも腰含め、後駆緩いため
阪神のパワー勝負、これが唯一の不安と思い、メルマガにも書きました。
そのため、今回のような差し好走ではなく、先行して垂れて3着といった
展開にも助けられた感があるレースで、次に向かってほしかった気もします。
そのほうが、今回も次回も狙える…、というのは、少し欲張りな気もしますが。
まぁ、この期待値で馬体から相手はゴールドシップのみという状況ならば
「好球必打」として、狙ってよかったです。
でも、3着に馬体から無難にマウントシャスタが来てしまって
結果、予想完全的中したことが、馬券的には安めとなったのが残念です。