次号〜メルマガ創刊300号記念【特典】プレゼント予定
「2歳馬の馬体評価リスト」を予定〜>メルマガ【無料版】登録
競馬ランキング参加中!
競馬ブログランキング
人気ブログランキング
過去10年の歴代優駿牝馬オークス馬
2012|ジェンティルドンナ
2011|エリンコート
2010|アパパネ
2009|ブエナビスタ
2008|トールポピー
2007|ローブデコルテ
2006|カワカミプリンセス
2005|シーザリオ
2004|ダイワエルシエーロ
2003|スティルインラブ
オークスの舞台適性データ >コース解説〜JRA-HP
【適性】C/T型-L(クラシック) 【ランク】G1 【コース】東京 【距離】芝2400m
過去10年のオークス馬を見渡すと、ぱっとみて、馬体は、{マイラー5頭、中距離型1頭、クラシック3頭、万能1頭}といった感。2400mというクラシックディスタンスにしては、3着内の好走馬まで見渡しても、やはり、マイラーの台頭が多い。
これは、馬体からも、未完成の時期である若駒クラシック特有の傾向ではないかとみる。未完成故に、馬体本来の適性よりも、SPの裏付けといったアドバンテージがより活きやすい故だろう。
ちなみに
馬体からオークス好走馬として、「マイノリティーな部類」の二頭
人気ブログランキング
オークス当時は馬体が緩く、SPの裏付けあるマイラーでもなく、かと言って、2400の王道クラシック向きの距離適性といったタイプでもなくいわゆる「中距離馬らしい造り」だったのが同馬。牝馬らしい軽さも一息で、東京・京都ベストといったタイプではないが、反面、いい意味での牝馬らしからぬ骨格バランスを誇り、是非、一度ダートで走りを見たかった馬だ。
FC2ブログランキング
馬体から、「ライバルよりも適性で劣りながらも勝ち切った」と言えばこの馬。容量はあるが、切れが一息な造りで、この馬も牝馬らしい軽さが一息な造り。
>過去10年のオークス馬の「馬体」を振り返える(1)〜馬体マイラータイプ
2013 優駿牝馬オークスの馬体情報
「馬体レーティング&適性データ」を一部公開〜>メルマガ【無料版】登録
“馬体と競馬ギャンブル”の常識を覆す!競馬情報配信中 >メルマガ登録