次号〜メルマガ創刊300号記念【特典】プレゼント予定
「2歳馬の馬体評価リスト」を予定〜>メルマガ【無料版】登録
競馬ランキング参加中!
競馬ブログランキング
人気ブログランキング
過去10年の歴代オークス馬
2012|ジェンティルドンナ
2011|エリンコート
2010|アパパネ
2009|ブエナビスタ
2008|トールポピー
2007|ローブデコルテ
2006|カワカミプリンセス
2005|シーザリオ
2004|ダイワエルシエーロ
2003|スティルインラブ
NHKオークスの舞台適性データ >コース解説〜JRA-HP
【適性】C/T型-L(クラシック) 【ランク】G1 【コース】東京 【距離】芝2400m
過去10年のオークス馬を見渡すと、ぱっとみて、馬体は、{マイラー5頭、中距離型1頭、クラシック3頭、万能1頭}といった感。2400mというクラシックディスタンスにしては、3着内の好走馬まで見渡しても、やはり、マイラーの台頭が多い。
これは、馬体からも、未完成の時期である若駒クラシック特有の傾向ではないかとみる。未完成故に、馬体本来の適性よりも、SPの裏付けといったアドバンテージがより活きやすい故だろう。
ちなみに、いかにも2400ドンと来い!といった、クラシック王道の真打ちタイプの馬体三頭のうち
馬体から「圧倒的1強」だった二頭
人気ブログランキング
文句なしに、過去10年で「馬体から別次元の逸材」と言えばこの馬。歴代オークス馬のなかでも、その馬体は頭一つ二つどころか、三つほど抜けており、完全に、牝馬の枠を超えている。個人的に、これまで見てきた数十年ちかくの馬体のなかで、五指に入る一頭。
その素晴らしさ故、産駒の馬体は全く物足りない。数か月ぶりくらいに、改めて馬体を見たが、いや〜言葉が出ない。この馬体だけで、ワイン一本いけてしまう。
FC2ブログランキング
過去10年で「馬体から牝馬として理想的な造り」と言えばこの馬。その首差しや薄く広い肩口に加え、稼働域の広さや切れを裏付ける下腹ラインは見事。少し手脚のやわらかみに欠ける印象で、歩様よりも走り出した走法にこそ、馬体が躍動しそうな感。
>過去10年のオークス馬の「馬体」を振り返える(1)〜馬体マイラータイプ
>過去10年のオークス馬の「馬体」を振り返える(2)〜中距離or万能タイプ
>過去10年のオークス馬の「馬体」を振り返える(3)〜王道タイプ
2013 NHKマイルカップの馬体情報
「馬体指標」を一部公開〜>メルマガ【無料版】登録
「馬体診断」の最終結論〜>馬体マイラーの好走目立つ!オークス
“馬体と競馬ギャンブル”の常識を覆す!競馬情報配信中 >メルマガ登録